AUTHOR

pirolin14

カブリ・パラウ / Kabuli Palaw

 アフガニスタンの郷土料理の代表格といえばカブリ・パラウKabuli Palaw / قابلی پلو(カブール・ピラフ)。 小生が大学に入学したのが1979年。在学中には、主に飲食店でアルバイトをして、資金を貯めては海外旅行へ出掛けることを繰り返していました。その最後に働いた飲食店がアフガン料理のレストランです。アフガン料理というと日本では聞いたこともない人が多いでしょうし、どんな料理か想像が […]

パディントン発4時50分 / 4.50 from Paddington

 「パディントン発4時50分」”4.50 from Paddington”(1957年刊行)は、アガサ・クリスティのミス・マープルものの長編小説です。この時刻表記がイギリス的で分かりにくいことから、アメリカでは”What Mrs. McGillicuddy Saw!”「マギリカディ夫人は見た!」と改題して出版されました。 マギリカディ夫人は友人のミス […]

ワイングラス / Wine glass

 ワイングラス、シャンペングラス、カクテルグラスなどのステムstem(脚/フランス語pied)が付いているグラスで飲む場合は、ステム、それも下の方を掴むのが常識です。なぜならステムはそのために付いているから。ボウルbowl(鉢/フランス語calice)の部分を持つのであれば長い脚は必要ないですよね。 さらに言うと、むかしからヨーロッパで正しいワイングラスの持ち方とされたのは、ベースbase(台座/ […]

ケーニヒスベルガー・クロプセ      Königsberger Klopse

 1255年にドイツ騎士団によって建設されハンザ同盟の貿易都市となったバルト海を臨む町ケーニヒスベルクKönigsberg。プロイセン公国とその後のドイツ帝国時代の東プロイセンOstpreußenでは首都でした。第二次世界大戦の結果、東プロイセンはソ連とポーランドに割譲されます。ソ連領だった北部のケーニヒスブルクは、その後はロシア領となって、カリーニングラードКалининградと名前を変えまし […]

ミス・マープル健在 / Miss Marple is still alive

 ミス・ジェーン・マープルMiss Jane Marpleはセント・メアリ・ミード村St. Mary Meadに住む編み物好きの老婦人。厳つい警察官には話せないことも小柄なおばあさんには話せてしまうというところが強みです。 ポアロと違って明晰な頭脳で推理をするのではなく、持ち前の観察眼と洞察力で、周りの人々と話して得た情報をパズルのように組み合わせ、真実を突き止めていくのが基本スタンス。と思いきや […]

メンソール / Menthol

 1980年代に海外で買ったメンソールの紙巻きたばこのパッケージです。 ◆Kelly Halvaret(オランダ)珍しい25本入り ◆Reyno(ドイツ)Salemの海外向けブランド ◆Boule d’Or(ベルギー) ◆Gallia(フランス) ◆Craven(フランス) ◆Royale(フランス) ◆Ariel(フランス) ◆North Pole(スイス) ◆Avra(ギリシャ) […]

ハックブラーテン / Hackbraten

 ドイツ名物のハックブラーテンHackbratenはミートローフの原型とされる料理です。 この料理は、ファルシャー・ハーゼFalscher Haseとも呼ばれます。「偽りのウサギ」という意味の料理名です。ヨーロッパの多くの国では、毎週日曜日は家族で教会へ行き、みんな揃って昼食を食べる伝統的習慣がありました。イギリスではSunday Roastサンデーローストと呼ぶその食事は、一週間で一番大事でちょ […]

イトスギ / Cypress

 イトスギはヒノキ科Cupressaceaeイトスギ属Cupressusの総称で、英語ではcypressサイプレスです。北半球の広い地域に分布します。ヨーロッパでイトスギといえばホソイトスギCupressus sempervirensのこと。地中海、アドリア海沿岸から西アジアに自生しています。常緑の針葉樹で、葉が密生して細い樹形が円錐形やモコモコとした火焔型になるのが特徴です。アルル時代のゴッホが […]

ブフブーギニョン / Boeuf Bourguignon

 フランス料理の定番でビーフシチューの原型とも言えるのがブフブーギニョンBoeuf Bourguignon。中世からブルゴーニュ地方の農家の食事として伝統的に親しまれてきた料理です。1903年にオーギュスト・エスコフィエGeorges Auguste Escoffierによってはじめてレシピが公開されました。アメリカではこの料理は料理研究家のジュリア・チャイルドJulia Carolyn Chil […]

ラジャスタン / राजस्थान

 インド北西部に位置する国内最大の州がラジャスタン州です。古くはラージプータナRajptanaと呼ばれました。紀元前に中央アジアから移動してきたラージプートと総称される民族集団が定住し、数々の王国を築いてきた場所です。18世紀に入ると、それまで現在のインド、パキスタンを中心に領土を拡げて権勢をふるったムガール帝国が衰退をはじめます。分裂して独立した地域は、イギリス東インド会社と手を結び、藩王国と呼 […]