ポルト・ワイン / Vinho do Porto
ポルトガルで首都リスボンに次ぐ第2の都市ポルトPorto(ポルトガル語:Oporto)。この町を有名にしているのはもちろんポルト・ワインVinho do Porto(ヴィーニョ・ド・ポルト)です。ポルトは北部ポルトガルで大西洋に注ぐドウロ川の河口近くに位置します。川の中流から上流の渓谷には丘陵が連なり、ブドウ栽培に適した環境にあるのでポルトガルを代表するワイン産地のひとつです。特にドウロ上流域はア […]
ポルトガルで首都リスボンに次ぐ第2の都市ポルトPorto(ポルトガル語:Oporto)。この町を有名にしているのはもちろんポルト・ワインVinho do Porto(ヴィーニョ・ド・ポルト)です。ポルトは北部ポルトガルで大西洋に注ぐドウロ川の河口近くに位置します。川の中流から上流の渓谷には丘陵が連なり、ブドウ栽培に適した環境にあるのでポルトガルを代表するワイン産地のひとつです。特にドウロ上流域はア […]
いわゆる雑草として扱われる草花の中でも、親しみの深いもののひとつがクローバーCloverでしょう。ところかまわず生えてきて、特に芝生を手入れしている人たちなどには嫌われることもあります。逆に、密に生い茂り強い性質をもつことからグランドカバープランツとしての利用も可能です。クローバーという名で総称される植物は、世界中の広い地域に分布していて、日本ではマメ科シャジクソウ属と呼ばれます。シャジクソウ属の […]
コロラド州の州都デンヴァーDenverは標高が1,609m(5,280フィート)にあり、約1マイルなのでThe Mile High Cityと呼ばれます。世界には富士山頂に近い高さのボリビアの首都ラパス(3,640m)をはじめ、2,000m以上の高地の都市はいくつもあります。それでも日本に限った場合、2,000m以上の山は何百峰もあるものの、標高1,000mを超える町や村は数少なく、県庁所在地では […]
長い間つくったことも食べたこともなかったのですが、急に思い出したので久しぶりにつくってみました。エンジェルズ・オン・ホースバックAngels on Horsebackとは直訳すれば、馬にまたがる天使という意味です。料理としてはoysters wrapped in bacon and grilledつまりベーコンで巻いたカキのグリルのこと。イギリスのオードブルで、とても簡単な料理。手軽なおつまみにい […]
歩道や公園、住宅、学校、オフィスビルの植え込みなどでもっとも多く利用されている低木の代表格といえばツツジでしょう。春から初夏にかけて赤や白やピンク、それに黄色やオレンジなどさまざまな色のたくさんの花を一斉に咲かせて町を彩ります。性質も強健で、手入れも簡単なうえ移植も容易なため園芸材料としては欠かせない存在です。刈り込みに耐え、どこからでも新しい葉が出てくるのでかたちも整えやすいのが特徴。東京では根 […]
ヨーロッパ、特にアルプス以北では、冬は暗くて冷たく長い季節です。そして、復活祭も過ぎる頃になると待ちに待った春がやってきます。若葉が萌え花の咲き乱れる春から初夏にかけては一年でもっとも美しく、人々を自由で楽しい気持ちにさせる時期です。5月は英語ではMay、フランス語、ドイツ語ではMai、スペイン語ではMayo、イタリア語ではMaggioとどれも似ています。この言葉の起源は、古代ローマ神話の春を司る […]
誰でも知っている身近な花のひとつカーネションCarnation(学名Dianthus caryophyllus L.)。母の日の贈り物として定着してから久しく、毎年5月に切花や開花株が大量に出回るようになって、現在は年間を通して楽しめる花になりました。カーネションはナデシコ科ナデシコ属の多年草です。よく見かけるのはフリルのような花びらの八重咲きですが、一重の花もかわいくて人気があります。 […]
食べ応えのあるボリュームたっぷりのクラブハウス・サンドイッチClubhouse Sandwich。起源はいくつか説があるようですが、ニューヨーク生まれなのは確かなようです。決まりはトーストした3枚のパンで挟むということ。中身はお好みで野菜や肉をいろいろ入れてみましょう。Sandwichは、英語だとdを発音しないので、サンウィチです。でも日本だと、中にはサンドウィッチという人もいるでしょうけど、普通 […]
Absintheは英語読みはアブシンス、フランス語読みはアブサント。40~70という高いアルコール度数の薬草酒です。セリ科のアニスPimpinella anisumを浸漬した緑色のものが多く、その甘く華やかな香りと味から「緑の妖精」や「緑の女神」と呼ばれます。18世紀末にスイスで誕生し、その後フランスのペルノ・フィス社に製法が引き継がれました。ペルノは、スイスとの国境に近いポンタルリエPontar […]
植物の生育には土が必要です。空気中や水中に根をのばす一部の植物は別にすると、ほとんどは土の中に根を張り、そこから生長に有効な成分を吸い上げています。植物が健康に育ち、花や実をつけるためにはその基盤となる土が良い状態でなければなりません。ではどんな土が良い土といえるのでしょう。とりあえず手近にある土を触って観察してみるとわかります。色はどんな感じでしょうか。少し水を含んだ状態で黒に近い濃い褐色という […]