AUTHOR

ALBA

聖ゲオルギウス

聖ゲオルギウス(英語:Saint George)というキリスト教の聖人をご存じでしょうか。ヨーロッパでは古くから数多くの絵画や彫刻の題材として扱われ、その多くは白馬に跨った騎士が長い槍で怪物を突いている姿で描かれます。これは「聖ゲオルギウスのドラゴン退治」として、カトリックだけでなく東方正教の世界でも広く知られている逸話です。中世には騎士道精神にもつながる信奉の対象となり、重要な聖人のひとりとして […]

パレルモ風コトレッタ/Cotoletta alla Palermitana

シチリア州Siciliaの州都パレルモPalermoは、シチリア島の中心的存在として長く栄えてきた町です。シチリアでは、古代からフェニキア、ギリシャ、ローマ、東ローマの時代を経て、9世紀にはアラブ、そして11世紀のノルマン人による征服後に、イタリア半島南部も含めたシチリア王国が誕生しました。その後も、シチリアは1861年のイタリア統一まで何度も支配者が変わります。そのためパレルモの町中には、変遷を […]

グラナダ / Granada

スペインの南部、地中海と大西洋を臨む位置にアンダルシア州Andaluciaがあります。スペインの17ある州の中では、面積はカスティージャ・イ・レオン州Castilla y Leónに次いで2番目ですが、人口は最多です。フラメンコや闘牛、シェリー酒といったスペイン名物が多く、白い家並み、ひまわり畑といった風景でも知られています。現在のイベリア半島の大部分は、ローマ帝国崩壊後には西ゴート王国の一部でし […]

オシロイバナ

夏の間に長く咲き続ける花のひとつがオシロイバナです。オシロイバナ科オシロイバナ属という分類で、一年草として扱われる場合もありますが、冬季に上体部を枯らす多年草とされます。地下茎が肥大した塊茎となって冬を越し、また翌年にそこから新しい芽を出すのです。性質はかなり強健で道端などでも毎年大きな株になり白、黄色そして濃いピンクや真紅の「花」を次々とたくさん咲かせてくれます。ところが、実はオシロイバナには花 […]

パテ・ドゥ・カンパーニュ / Pâté de campagne

テリーヌ型を使ってパテ・ドゥ・カンパーニュPâté de campagneをつくります。分量はストウブのレクタンギュラーテリーヌStaub rectangular terrine(内寸:幅300㎜x奥行110㎜x深さ80㎜/容量1.5L)利用の場合です。テリーヌとパテはしばしば混同されます。テリーヌというのは陶器や鋳物などそのまま火にかけられるような容器とそれを使ってつくられる料理のこと。材料は肉 […]

タラのビスカヤソース / Bacalao a la vizcaína

北部スペインはバスク州の北西部に位置するビスカヤの名物料理のひとつがタラのビスカヤ風Bacalao a la vizcaínaです。決め手はチョリセロピーマンpimiento choriceroを使ったビスカヤソースSalsa Vizcaína。チョリセロはバスクの料理には欠かせない調味料です。日本でもチョリセロのペーストは入手可能ですが、赤ピーマンで代用します。タラbacalaoバカラオは、スペ […]

スペードの女王

中学1年生の時に初めて読んだロシア文学が、アレクサンドル・セルゲーヴィチ・プーシキンАлександр Сергеевич Пушкинの「スペードの女王」[1]岩波書店刊・神西清訳Пиковая дама(ピコヴァヤ・ダーマ)でした。この短編小説は、1834年に発表された文豪プーシンキンの代表作ともいえる作品です。舞台はサンクトペテルブルク。博打好きでありながら倹約家のゲルマンは、カルタ賭博を見 […]

ランタナ

夏場にかわいい花を咲かせ続けるのがランタナLanatana camaraです。常緑の小低木で花壇や生垣、それに矮性のものはコンテナの寄せ植えなどでもよく利用されます。花色が淡い黄色からオレンジになり、やがてピンクへと変わっていくことからシチヘンゲ(七変化)とも呼ばれる花です。花の形も綺麗で、小さな花が茎から広がり、アジサイをずっと小さくしたような球状に見えます。それぞれの花が微妙な色の違いで、上か […]

ブフ・ア・ラ・クレーム / Boeuf à la crème

フランスの牛肉のクリーム煮Boeuf à la crèmeブフ・ア・ラ・クレームをつくります。一緒に煮込むのはタマネギのみ。ジャガイモとニンジンは別に調理して盛り付けます。ニンニクと赤ワインでしっかりと風味を付けてから煮込むことが特徴です。 ●材料・下ごしらえ(4人分)牛肉…800g(すね肉・バラ肉など)※食べやすい大きさに切るタマネギ…1個(200g程度)※半分に切り、芯を取り除き4等分の櫛切り […]

ストックホルム / Stockholm

スウェーデンの首都ストックホルムStockholmは、近隣国のヘルシンキ、タリン、サンクトペテルブルクなどとほぼ同じ北緯59度に位置します。北海道などよりずっと北の、カムチャッカあたりと同程度の場所です。人口は75万人ほどしかいませんが、それでもスカンジナビアでは最大の都会。大小の島々を結ぶ橋と運河という町並みから、北のベニスなどとも呼ばれることがあります。13世紀に、現在ガムラスタンGamla […]