ニンジンのグラッセ / Carottes glacées
肉料理の付け合わせに欠かせないニンジンのグラッセCarottes glacéesをつくります。よく野菜をラグビーボールのような形に切ることをシャトウchâteau[1]シャットは間違いと言ったりしますが、これはジャガイモの切り方です。 ジャガイモは同じような形でも大きさによって名称が違います。一番小さい長さ4cmほどのものがPommes cocotteポム・ココット、6cmぐらいがPommes […]
肉料理の付け合わせに欠かせないニンジンのグラッセCarottes glacéesをつくります。よく野菜をラグビーボールのような形に切ることをシャトウchâteau[1]シャットは間違いと言ったりしますが、これはジャガイモの切り方です。 ジャガイモは同じような形でも大きさによって名称が違います。一番小さい長さ4cmほどのものがPommes cocotteポム・ココット、6cmぐらいがPommes […]
料理に使いやすくあると便利なトマトペーストPâte de Tomates(パ・ドゥ・トマトゥ)あるいはConcentré de Tomate(コンサントレ・ドゥ・トマトゥ) をつくります。ニンニクやハーブ類を加えるレシピもたくさんありますが、ここでは一番シンプルなトマトのみです。煮込み料理などに溶かすようにして使います。 ●材料トマト…4個(800g程度)ローリエの葉…1枚塩…小さじ1/2 ●つ […]
ミートボール入りのトマトソースで食べるスパゲッティがSpaghetti con polpette。子供のころから一番好きなスペゲッティの料理です。ボルシチの場合と同じく、五反田駅にあった「日本食堂[1]国鉄時代から食堂車、車内販売、レストランを運営していた日本食堂株式会社の直営レストラン」で母と一緒に何度か食べて美味しかったので、家でもつくってもらっていました。そこでの料理名は「スパゲッティ・ミ […]
肉の煮込みや料理のソース、炊き込みご飯などに使いやすいビーフストックBeef Stockをつくります。牛肉を煮込むのがビーフブロスBeef Broth。ここでは骨を煮込んで作るのでビーフストックです。牛骨は手に入り難いかもしれませんが、ネットではたくさん販売されています。肉屋さんや大きめのスーパーマーケットに取り扱いがあるか問い合わせてもいいでしょう。小生は肉の〇ナマサで買っています。 ●材料・ […]
長い間つくったことも食べたこともなかったのですが、急に思い出したので久しぶりにつくってみました。 エンジェルズ・オン・ホースバックAngels on Horsebackとは直訳すれば、馬にまたがる天使という意味です。料理としてはoysters wrapped in bacon and grilledつまりベーコンで巻いたカキのグリルのこと。イギリスのオードブルで、とても簡単な料理。手軽なおつまみ […]
食べ応えのあるボリュームたっぷりのクラブハウス・サンドイッチClubhouse Sandwich。起源はいくつか説があるようですが、ニューヨーク生まれなのは確かなようです。決まりはトーストした3枚のパンで挟むということ。中身はお好みで野菜や肉をいろいろ入れてみましょう。 Sandwichは、英語だとdを発音しないので、サンウィチです。でも日本だと、中にはサンドウィッチという人もいるでしょうけど、 […]
伝統的キプロス料理のひとつアフェリアAfeliaをつくります。ブルガーBulgur(ブルグルとも呼びます)はなくてもいいですが、キプロス料理には欠かせないものなので、できれば入手して試してください。 ●材料・下ごしらえ(3~4人分)肉のマリネが必要なので前日から準備します。豚肉…600g(もも、肩ロースなどの塊肉)※1辺3cm程度の大きさに切り分ける コリアンダーシード…5g(なければパウダーで […]
フラームセ・カルボナーデVlaamse Karbonadeは、ベルギーはフランデレン(フランドル)地方の郷土料理として知られる牛肉ビール煮込みです。付け合わせのストゥンプstoempとともにつくります。 カルボナーデ●材料・下ごしらえ(4人分)牛肉…400g(すね肉など煮込んでおいしいところ)※塊の場合は小さく切らずに1辺を5~10cmぐらいの大きめに。タマネギ…1個(200g程度)※8等分のく […]
トマト味のロールキャベツをつくりましょう。野菜や肉に詰め物をする料理は世界各地に数多く存在しますね。ロールキャベツもルーマニアのサルマーレやウクライナのホルブツィをはじめ、ヨーロッパを中心に様々なバリエーションでみることができます。 ●材料・下ごしらえ(4人分・8個)キャベツの葉…8枚(外側の大きめのもの 小さい場合は1個につき2枚)※芯の部分に包丁を斜めに何度か刺しこみながらぐるりと回していき […]
主に洋食の煮込み料理やスープ、ソースづくりに重宝する野菜のお出汁です。手間いらずで簡単にできます。一度作れば冷蔵庫で3日程度は保存可能です。 ●材料(1ℓ分)野菜くず…500gぐらい※一度に用意するのは大変なので、毎日の調理の際に出る野菜の切れ端をフリーザーバッグに入れて冷凍庫内にためておく。キャベツの芯、タマネギの皮、ニンジンのへた、ピーマンの種などなんでもOK。できればいろいろな種類を混ぜて […]